福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
「活用事例と公的支援施策が一度に手に入る」と毎年好評をいただいている「ふくいDX超会議」を今年も開催します。新年度に向けてデジタル化にスタートを切る絶好の機会です。
オンライン視聴も可能です。多くの方の参加をお待ちしています。
吉村 正裕 氏
株式会社サイバー・アシスト 代表取締役社長
吉村酒造株式会社 代表取締役会長(6 代目蔵元)
[プロフィール]
1972年京都市出身。東海大学開発工学部を卒業後、国税庁醸造研究所を経て、実家(京都・伏見)の吉村酒造に入社。通販部門を新設しECを開始。2001年に吉村酒造㈱の社長に就任しデジタル化を推進。
2005年、その経験をもとに第二創業として㈱サイバーアシスト、新規創業として㈱ハイフィットを設立。現在は、全国各地の公的機関や私立大学を中心に、Web、SNS、マーケティング、DX、ブランディング、老舗の経営法、同族企業の事業承継、中小企業の危機管理、創業、事業転換などをテーマとしたセミナーや講演・講義に年間120か所で講師として登壇。
千種 純 氏
三田理化工業株式会社 代表取締役社長
[プロフィール]
三田理化工業(株)は「赤ちゃんが安心してミルクを飲める環境をつくる」病院向け調乳トータルシステムを、国内で唯一、設計から製造、設置、アフターサービスまで自社で一貫して行うほか、薬液容器の洗浄滅菌など他社がまねできない製品を手がける国内ニッチトップメーカー。従業員50名弱。
千種氏は2017年に入社、2024年から代表取締役社長に就任。入社当初からkintoneを軸に、エクセルと紙による業務管理をデジタル化。営業、製造、設計、アフターサービスなど、多岐にわたる業務を汎用的なkintoneで統一管理し、全体の最適化を推進。一例として、納品した機器や顧客のデータを一元管理することで、機器の故障が減少し、点検の頻度が増加。その結果、アフターサービス部門の売上が安定するなど効果を上げている。近年では、さらにGoogle Workspaceや楽楽精算の導入など、デジタルツールを活用し、業務の効率化を促進している。2023年6月には、第1回日本ノーコード大賞 特別賞を受賞。
冨田 弘樹氏
冨士経編株式会社(鯖江市) 経編事業部営業開発課(DX推進担当者)
[プロフィール]
冨士経編(株)はナース衣料を中心とするユニフォーム素材を合繊メーカー大手と組んで生産している開発主導型企業。自社ブランド「ミルモンド」を展開し、全国のホテルや温浴施設向としてリネン業界にガウン、バスローブ、ベットカバー等を最終製品で販売している。
〇 ふくいデジタル推進アライアンス活動報告
〇 県内企業が使える支援施策のご紹介
公的補助金から専門家派遣制度、リスキリング支援まで、産業支援センターの事業を中心に、県内企業が使える支援施策をご紹介します。
(公財)ふくい産業支援センター DX推進グループ(大木、太刀内)
こちらのフォームからお願いします
福井県内中小企業、個人事業者のDXを支援する「ふくいDXオープンラボ」のコミュニティです。 中小企業によるDX事例セミナーやDXで活用するツールの勉強会等を開催します。
メンバーになる